2015年09月07日
押し寄せる難民とEU諸国の対応
難民問題について、今までよく知らなかったしきちんと考えた事もなかった。今回ハンガリー等EUで起こっている難民問題がニュースになって、この問題にとても関心を持っている。勉強不足できちんと理解していないかもしれないが、難民問題は解決がとても難しいと感じた。難民も、受け入れる国の側も、どちらの気持ちもわかるからだ。
難民の人たちにしてみたら、命からがら必死で逃げてきたのだから、もしここで受け入れを拒否されてしまえば死刑宣告をされているのと同じような心境になると思う。実際今回のことで、逃げてくる中で多くの人たち、特に子どもたちが命を失ってしまったことを知ったし、難民を受け入れてくれるかどうかは切実な問題だと思う。でも、難民を受け入れることになった国も大変だと思う。
もし日本にたくさん難民の人たちが流れ込んできたらとても大変だと思う。治安は悪くなりそうだし、受け入れ態勢も整える余裕があるのか疑問だし、これからずっと難民の人たちがとどまるということになればさらに問題は山積みとなるだろうと思う。EUのことは詳しくわからないけれど、国によって反応や対応に対する構えが違うのもわかるし、足並みそろえていかなければならないのだろうということもなんとなく理解できる。ただ、目の前に生きるか死ぬかの瀬戸際にいる人たちがたくさんいる状況で、人として、拒否してしまっていいのかと強く思う。
難民の人たちにしてみたら、命からがら必死で逃げてきたのだから、もしここで受け入れを拒否されてしまえば死刑宣告をされているのと同じような心境になると思う。実際今回のことで、逃げてくる中で多くの人たち、特に子どもたちが命を失ってしまったことを知ったし、難民を受け入れてくれるかどうかは切実な問題だと思う。でも、難民を受け入れることになった国も大変だと思う。
もし日本にたくさん難民の人たちが流れ込んできたらとても大変だと思う。治安は悪くなりそうだし、受け入れ態勢も整える余裕があるのか疑問だし、これからずっと難民の人たちがとどまるということになればさらに問題は山積みとなるだろうと思う。EUのことは詳しくわからないけれど、国によって反応や対応に対する構えが違うのもわかるし、足並みそろえていかなければならないのだろうということもなんとなく理解できる。ただ、目の前に生きるか死ぬかの瀬戸際にいる人たちがたくさんいる状況で、人として、拒否してしまっていいのかと強く思う。